はてなブログのドメインを独自ドメインに、変更しました!
感想は、独自ドメインへ移行の手順はすごく簡単でした。
もっと早くやっておけばよかった、、
独自ドメインってなに?
このブログの「zaimu.site」がドメインです。
独自ドメインとはインターネット上の住所のようなものです。
住所と一緒で、ドメインは世界に一つしかありません。
HPやメールアドレスに使われています。
ただ、ドメインを取得しただけではなにもできません。
サーバーを借りる必要があります。
イメージが付かないと思うので、土地とビルで例えてみます。
ドメインは土地で、レンタルサーバーがビルで、ホームページの情報やブログの記事のデータが従業員や資料で、コメントがお客様とします。
土地だけだと従業員が働いたり、お客様を迎えることもできません。それに、資料も保存することもできません。
なので、土地(ドメイン)を取得し、そこに建物(レンタルサーバー)を立て、従業員・資料(ブログ記事やその他情報など)を雇い・保管することで、お客様(ブログ閲覧者など)を迎えることができます。
このように、ドメインとレンタルサーバーはセットでないと使い物にならないのです。
サブドメインとは
独自ドメインを理解するにはサブドメインを理解する必要があるので、まずサブドメインについて解説します。
サブドメインとは、ドメインを細かく分けたドメイン名のことです。
「zaimu.hateblo.jp」これがサブドメインです。つまり、hateblo.jpの独自ドメインを細かく分け、個別に認識できるようにするために例えばzaimuを独自ドメインの前に付けたものがサブドメインです。
独自ドメインとは、世界に一つしかない自分専用のドメインです。
上の例で説明すると「hateblo.jp」が独自ドメインです。
はてなブログなどのブログサービスは、独自ドメインを細かく分けたサブドメインを各ユーザーに割り当てています。
独自ドメインのメリットは?
独自ドメインのメリットは、主に2つあると僕の中では認識しています。
1つ目は、ドメインを使い続けることができる。
サブドメインの場合、検索上位に表示されるまで育てたドメインでも、はてなブログ等のブログサービスを解約すると同時に今まで使っていたドメインは使えなくなります。
独自ドメインの場合、自分でドメインを管理できるので、永続的に使い続けることができます。
2つ目は、同じドメインからでは2つのページしか表示されない。
サブドメインの場合、はてなブログ等のサービスを使い同じドメインを使っているブログと内容がかぶるブログを書いている場合、グーグル等の検索エンジンで表示されるのは2つのページまでです。
独自ドメインの場合、同じドメインは世界に存在しないので、検索エンジンに自分のページが表示される。
デメリットは?
独自ドメインのデメリットは2つあると認識しています。
1つ目は、手続きが面倒です。
ITが苦手な人は、独自ドメインを使えるようにする設定が面倒と感じる人が多いと思います。
独自ドメインを使うには、「独自ドメイン」と「レンタルサーバー」を契約する必要があり、その後も、少し設定が必要となります。
2つ目は、お金がかかることです。
独自ドメイン・レンタルサーバーを借りるにはお金がかかります。
独自ドメインの契約には、ドメインによりますが数百円~数千円の範囲内で契約できます。レンタルサーバーも同じくらいの金額で契約できます。
それに、はてなブログで独自ドメインを設定するには有料版に申し込む必要があり、この料金が毎月約1000円かかります。
ブログへのアクセス数の変化
皆さんが一番きになることは、ブログへのアクセス数の変化だと思います。
結論から、ブログへのアクセス数にはほとんど変化はなかったです。
アクセス数が落ちることをおそれて独自ドメインへの変更を迷っている人は、思い切って行動して下さい!
独自ドメインを設定する手順
お名前ドットコムを前提に説明していきます。
お名前ドットコムを前提に説明する理由は、僕がこのサービスを使っているからです。
料金も安く、使いやすいからこのサービスを使わせて頂いています。
ドメインとレンタルサーバーを契約後から説明していきます。
【お名前.com上での設定】
・お名前ドットコムにログインし、「ドメイン設定」をクリック
・画面したの方に表示されている「DNS関連機能の設定」をクリック
・設定対象のドメインを選択
・「DNSレコード設定を利用する」の設定ボタンをクリックします。
・赤枠で囲んだ部分に「必要事項」を入力
・下記の様に必要事項を入力し、右にある追加ボタンをクリックします。
- ホスト名に「www」と入力
- TYPEは「CNAME」を選択
- VALUEに「hatenablog.com」と入力
・赤枠の部分にチェックされているかを確認し、確認画面へ進むとクリック
・これで完了です!
【はてなブログ上での設定】
- 左に表示されているメニューの中の「設定」をクリック
- 「詳細設定」をクリック
- 独自ドメイン欄に「独自ドメイン」を入力
- 「ドメイン設定チェック」を入力
- 完了!!
独自ドメイン設定後にやること
これが本当に面倒なんです!
ただ、これの登録変更をしないと、自分が損するので、頑張って登録しましょう!
1 グーグルアドセンスのサイト登録
・「ホーム」ボタンをクリック
・「設定」ボタンをクリック
・「自分のサイト」ボタンをクリック
・「追加」ボタンをクリック
・「URLを入力」し、完了です
2 グーグルアナリティクスのサイト登録
ごめんなさい、、こちらについては後日更新します。
3 Amazonアソシエイトのサイト登録
ごめんなさい、、こちらについても後日更新します。
4 ASPなどのサイト登録
ごめんなさい、、こちらについても後日更新します。
お勧めのレンタルサーバーの紹介
お名前ドットコム
僕が使っているのはこのサービスです。
Z..com
このレンタルサーバーもオススメです!
私が以前wordpressでブログを作成した時に使わせて頂いたサーバーです。
管理画面は分かりやすく、料金も安いのでオススメです!
最後に
副業でブログを運営していこうと考えている人は独自ドメインを使うことをオススメします!
独自ドメインを設定するだけでも面倒で、その後のグーグルアドセンスやAmazonアソシエイトの登録も面倒ですが、サブドメインから独自ドメインに変更するメリットは十分あります。
それに、これらの手順を体験できることも自分にとってプラスになります。
一度やってしまえば、次は楽にできるようになっているからです。
ここに書いてあること以外で、独自ドメインに変更して実施することを発見したらこの記事を更新してお伝えします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!